-
-
ジャイアン君
2017/06/12 -【整備・修理】自転車
SHIMANO俺のジャイアン君を元気にしてケロ!ってことでお預かり。 な、なんかサドルが非常にアレなんですが… フロントサスペンションからは水が噴き出しております。 ふぅ、、、さてさてオーバーホールといきますか! ...
-
-
またも改造トランジットコンパクト
2017/05/13 -★自転車, 【整備・修理】自転車
BRIDGESTONEさあてこれなぁに? 12インチアルミホイールと短ぁーいスポーク、内装3段ハブ、ローラーブレーキ。 これらを「フンガァ~!?」って勢いで組み上げて↓このプラホイールと交換です。 トランジットコンパクトU ...
-
-
お店の番犬
2016/06/19 -【整備・修理】自転車
MTBお店の番犬「COYOTE(コヨーテ)」をオーバーホールしました。 - おそらく25年ぐらい経つマウンテンバイクです。 時折お客さんに乗っていただいております。 オーバーホールついでにパー ...
-
-
自転車のホイールバランス
2016/05/01 -【整備・修理】自転車
Youtube飯倉氏のサイクルメンテナンスを参考にホイールバランスをとってみました。 チューブレスホイールですが、シーラント入りだとバランスがうまくとれません。 なのであえてシーラント剤を入れずにバランス調整を実行 ...
-
-
Di2の多段変速設定
2016/04/30 -【整備・修理】自転車
SHIMANO, YoutubeシマノDi2の多段変速設定は、設定値によってどれぐらいの違いを体感できるのか検証してみました。 特に問題がないようなら【とても速い】がデフォルトでOKかも。 どこかの動画で見たけど、カンパニョーロの多 ...
-
-
INTER5
2016/04/05 -【整備・修理】自転車
SHIMANOアルベルトに採用されて早3年。 内装5段変速のシマノ・ネクサスインターファイブ。 今年に入ってホイールの組み換えを何組もしてきましたが、同時にこのインターファイブのオーバーホールも行うことがあります。 ...
-
-
プーリーとゴムひも
2015/12/19 -【整備・修理】自転車
アルベルトの内装5段仕様の後チューブを交換時、プーリー(ギヤ)とハブの間にゴムひもが絡んでいるのを発見。 何とかゴムひもを取り出すことはできましたが、プーリーがガタガタになってます。 プーリー自体はリ ...
-
-
スポークプレップ
2015/12/03 -【整備・修理】自転車
ホイールスミスのスポークプレップ。 以前は利用しておりましたが、今はルートがございません。 が、どうにか入手。 これはスポークとニップルの緩みを防止する低粘度の緩み防止剤です。 緩みは防止できても劣化 ...
-
-
マウンテンキャット
2015/10/26 -【整備・修理】自転車
MTB友人のマウンテンキャット。 コンポはシマノのディオーレLX。 フロントチェーンホイールのギヤが扁平しています。 このバイクも懐かしいですね。 当時は一緒によくパナカップに出場していました。   ...
-
-
BEタイヤの実用車
2015/09/27 -【整備・修理】自転車
BRIDGESTONEブリヂストンのジュピター、オーバーホール完了。 10年前のジュピター、このころはまだBEタイヤでした。 ライトを点灯虫に改造。 砲弾型ランプはLED仕様です。 大径バンドブレーキはガッツリ効くけど、音 ...
-
-
ワイルドウエスト
2015/09/22 -【整備・修理】自転車
BRIDGESTONEあらまた懐かしいじゃぁあーりませんか。 20ウン年前のブリヂストン/ワイルドウエスト。 クロモリフレーム全盛の時代。 フレームを指ではじくと、ラグから遠ざかるほど音が甲高くなるところを見ると、バテッド ...
-
-
フロントホイール
2015/07/27 -【整備・修理】自転車
最近、軽快車のフロントホイールの交換が増えてます。 アルミリムでとことんブレーキを使い切った結果がこれ↑ フロントブレーキから金属音がしてからでは遅いよぉ! 早めにブレーキシューの交換をお願いします。
-
-
シマノ TIAGRA
2015/07/19 -【パーツ・用品】自転車, 【整備・修理】自転車
BRIDGESTONE, SHIMANOシマノのTIAGRAが新しくなりました。 TIAGRA 4700シリーズ そこで、私のオッサンまったりバイクを改変。 30年ものの105から最新TIAGRAにダウングレードしてみました。 ダウングレー ...
-
-
軽快車のオーバーホール
2015/04/03 -【整備・修理】自転車
BRIDGESTONEマークローザ・ホリゾンタルのオーバーホール。 もちろんUSEDです。 そんなことができるほど通学車のほうも落ち着きました。 一般車のオーバーホールなんて滅多にすることもなくなりました。 パーツのアップ ...