「【整備・修理】自転車」 一覧
主に自転車のメンテナンスについての考察。
主に自転車のメンテナンスについての考察。
カテゴリ一覧
2022/03/20
-【整備・修理】自転車
SHIMANO
飯倉氏がデュラエースのディレイラーをオーバーホールしていたのでそれを参考にXTのディレイラーをOHしてみました。 チエン暴れを抑えるスタビライザー装置を触るのはお初。 丁寧に分解して仕組みを理解すれば ...
2021/08/02
-【整備・修理】自転車
ハブ(車輪の軸)にむやみに油を注すのはやめましょう。 この事例ではハブ専用グリースが解けてシャバシャバになってます。 そのせいでベアリングの異音及び軸受けの摩耗を助長しています。 ベアリングも軸受けも ...
2020/09/13
-【整備・修理】自転車
2016年にご購入いただいたセンチュリオンのBackFire COMPの油圧ディスクブレーキをアップデートです。 テクトロの油圧ディスクブレーキからシマノのデオーレに変更。 4年もなると色々と不具合が ...
2020/08/15
-【整備・修理】自転車
SHIMANO
WH-M785前後ハブをオーバーホールいたしました。 内部パーツを無水エタノールで洗浄し、デュラグリースを詰め替え。 できればラチェットも確認したいものですがこのフリーギヤは分解不可でした。 … そん ...
2019/11/05
-【整備・修理】自転車
久しぶりに出してきたバイクをオーバーホールと… いやいやもっと乗って使って利用しましょう! 所有しているだけでは意味ないでしょう。 今回はセミオーバーホールに前後タイヤを交換。 結構レーシーなジオメト ...
2019/08/21
-【整備・修理】自転車
MTB
今までSLXには冷却用のフィン付メタルパッドがありませんでした。 7100からはメタル&フィン付パッドが出ているということで旧SLXからSLX7100へアップデートです。 同時にケーブルルートの変更も ...
2019/07/17
-【整備・修理】自転車
永いこと保管していたロードバイクとのことでセミオーバーホールを賜りました。 島へ移住されるとのことで修理の際にはそのたびに船で出かけなければならないので、できるだけ故障のないようにしておきたいと。 メ ...
2019/07/14
-【整備・修理】自転車
ROCKSHOX
あまり知られてませんが、サイクルラビットではRockShoxサスペンションのオーバーホールを賜っております。 日数はいただきますが、DIRTFREAK指定のオイル・パーツ・施術方法にてオーバーホールい ...
2019/05/28
-【整備・修理】自転車
MTB
およそ15年前にご購入いただいたマウンテンバイク。 汚れや少々の錆びはみられますが、セミオーバーホールにて復活をご希望。 すっかり蘇ったバイクで、ゴロンゴロン走ってやってください!
2019/05/22
-【整備・修理】自転車
「ビワイチに行ってきます!」 とのことで、オーバーホールを賜りました。 105コンポの綺麗なクロモリメッキフレームです。 前ユーザーの戦闘的なハンドル角度を現ユーザーのお好み角度に合わせていざ出陣。 ...
2018/07/24
-【整備・修理】自転車
BRIDGESTONE
4年目になるエアルトの内装5段メカをオーバーホールです。 ご自分で色々とカスタムされていましたが、シフトレバーを交換の際に調整が今一つうまくいかなくて、未調整のまましばらく乗っていたのでユニットが心配 ...
2018/07/22
-【整備・修理】自転車
GT
古いロードバイクですがフロントフォークとホイールの交換です。 この際なのでシフト・ブレーキケーブルの総入れ替えとバーテープの交換もご提案。 シフティングもブレーキングも初期の初々しい操作感に戻りました ...
2018/07/02
-【整備・修理】自転車
BRIDGESTONE
時折お問い合わせいただきますトランジットコンパクトの内装3段化ですが、現時点で該当のアルミリムの入手ができないため今は改造を見合わせております。 今現在でもブルーのトランジットが無期限停止状態となって ...
2018/06/07
-【整備・修理】自転車
一般車においては何故かリム交換が多い。 スポーツバイクのように剛性を上げたいとか軽量化したいという楽しいことではなく、ほとんどが経年劣化や消耗・折損による修理。 今年はリム交換ではなくハブ交換やスポー ...
Copyright© サイクル ラビット , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.